2015年01月07日
工房 from now
この度、ブログタイトル変更しました。
「CO・COLO」じゃ何それ?って感じだな~と思って^_^;(←今さら!)
ちなみに、「de」には特に意味なしです。
「で」をローマ字にしただけかぁと思ってくださいm(__)m

怒られると思ったら「ソファですけど何か?」と同化するうちのトイプー。
バレバレですよ・・・(・´ェ`・;)
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*
古民家改造、次のステップとして考えてるのは増築部分の解体。
夫の御先祖様がずっと住み継いできた家ですので、
それぞれの世代の使いやすいように改築、増築がされてます。
見たところ、一番古い棟から4段階くらいに時代が分かれてるようです。
その一番新しい(と言っても昭和・・)二部屋+物置を解いていただくことにしました。

床板がふかふかで抜けそうな箇所があり、湿気がすごくてじめっとした感じだったので、
ここには私も手を入れる気にならず、ずっとほったらかしでした。
解きたい解きたい解きたい・・・と呪文のように訴え続けてたら、
ようやく夫も決心してくれました(・´艸`・)
もう一部屋、手を入れてない洋間があります。
去年の大雨のときひどく雨漏りしちゃって、それからずっと床にビニールシートを敷いてます(ノд`;)
その雨漏りゾーンを避けるように、ピアノとドラム(と家具家電いろいろ)が鎮座してます。
はやく天井補修してもらわないと。
梅雨までにはなんとか!
「CO・COLO」じゃ何それ?って感じだな~と思って^_^;(←今さら!)
ちなみに、「de」には特に意味なしです。
「で」をローマ字にしただけかぁと思ってくださいm(__)m

怒られると思ったら「ソファですけど何か?」と同化するうちのトイプー。
バレバレですよ・・・(・´ェ`・;)
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦*゚¨゚・*:..。♦♫♦*
古民家改造、次のステップとして考えてるのは増築部分の解体。
夫の御先祖様がずっと住み継いできた家ですので、
それぞれの世代の使いやすいように改築、増築がされてます。
見たところ、一番古い棟から4段階くらいに時代が分かれてるようです。
その一番新しい(と言っても昭和・・)二部屋+物置を解いていただくことにしました。

床板がふかふかで抜けそうな箇所があり、湿気がすごくてじめっとした感じだったので、
ここには私も手を入れる気にならず、ずっとほったらかしでした。
解きたい解きたい解きたい・・・と呪文のように訴え続けてたら、
ようやく夫も決心してくれました(・´艸`・)
もう一部屋、手を入れてない洋間があります。
去年の大雨のときひどく雨漏りしちゃって、それからずっと床にビニールシートを敷いてます(ノд`;)
その雨漏りゾーンを避けるように、ピアノとドラム(と家具家電いろいろ)が鎮座してます。
はやく天井補修してもらわないと。
梅雨までにはなんとか!
Posted by こっころ at 10:05│Comments(0)
│古民家
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。